2016.08.30 08:10張り最近は「張り」ついて改めて考える。張りは、内の力を伝達するのに重要な要素の1つ。押す動作1つとってみても、すべての力の方向が一方を向いて押すのと、押してるんだけど引いている感覚で押すのとはちょっと違ってくる。押す一方だと力が中でぶつかり合ってそれが「力み」の元になる。引いている感覚で押すと、力の方向性が拮抗に近い感じになる為に、事故のよう...
2016.08.29 06:00向き合う気付けば8月も終わろうとしている。早いなぁ。今年は例年以上に充実した夏だった。身心ともに気付きが多かった。具体的に何なのかはちょっと説明できない部分もあるけれど、知らない世界と知った後の世界では、世界が変わるのではなくて自分が変わっている。そんな感じ。何のこっちゃですね(笑)ただ、身体に対しては真摯に向き合いたい。今まで以上に。それは感覚...
2016.08.22 02:49海老名 ヨガ ビュッフェ 10月1日(土)、2日(日)、3日(月)に海老名市文化会館にて海老名ヨガビュッフェを開催致します。ホームページもできてきたのでチェックしてみてください。こちら→http://ebinayogabuffet.strikingly.com多くの方に身体と心の不思議さ、面白さ、そして自分を新たな視点で観ていく楽しさをお伝えできたらな、と思ってお...
2016.08.20 08:55soulful魂が震える。https://m.youtube.com/watch?v=nin-fiNz50M明日はヨガと身体操法があります。まだご参加受け付けていますので、ご都合がついた方は是非どうぞ!
2016.08.19 11:40夏の日の少年本日は月に1度の金山孝之さんとの稽古の日。今回は少し早めに会場に着いたので、柔らかい稽古を少し。最近は万力のような強さとフワッと浮くような強さ、自分がどの方向性に向かっているのかがよく分からなくなってきた(どちらにせよそういう方向性もあるのだろうが)。なのでどちらも稽古(笑)。壁に手をついたり、舞のように動いてみたり。身体の浮ついている部...
2016.08.17 23:53真夏の日先日はかなり久しぶりに長谷と鎌倉へ。今年の初めに長谷寺へ行き、色々と吐露してきた。そのせいかは分からないが、半年経って環境もその吐露してきたようになってきている為にお礼参りをしてきた。長谷寺は洞窟の中に仏様がいるのと、本堂にはかなり大きい仏様がいる事で特徴的であるように思う。近頃は外国人観光客が多いのか、外国語表記も多くなり、いかにもco...
2016.08.15 08:522016年9月のヨガと身体操法講習会日程9月の講習会日程です!ご都合のつく方、お気軽にご参加下さい! 海老名9月11日(日) 12:15~13:30 ヨガ 303練習室14:00〜15:30 身体操法 301練習室※会場が変わりますのでご注意下さい。※会場が床になりますので、ヨ...
2016.08.11 13:46第9回目のハピコラ終わり今日は午前中に身体操法、夜からはハピコラがあった。午前中の身体操法に来てくださった方には杖をお伝えした。初めてにも関わらず、杖の滑らせ方や持ち替えがスムーズでビックリした。そして何よりも熱意。かなり集中して稽古されていた。それが楽しいと言って頂けて何より。稽古は義務感でやってもあまり良くありませんからね。そして夜はハピコラ。金山さんの安定...
2016.08.08 10:39生命に聞くタイトルは、ヨガの養成コースの時によく先生がおっしゃっていた事。これでいいのかな、あれでいいのかな、と思っているひよっこの自分達にいつも先生が投げ掛けていた言葉だ。これは己の感性を磨いていく上で大事だと思う。形にこだわり過ぎずに、自分に聞く。例えば何かポーズをやって、直されて、それが痛いけど無理して頑張っている。それだとかえって身体を壊し...
2016.08.06 13:19第3回ときわ台の会終了月に1度が恒例行事となってきた、ときわ台の会。武術的な身体の使い方の新鮮さを、味わって頂くと共に稽古しています。今回は、釣り合いを導入として進めていきました。組体操のサボテンを例に出して、釣り合ったままの感覚で動くと無駄な力みも減り、相手に力が通る感覚が養えます。普段の動き始めである10、20、100と徐々に加速して動いていくのではなくて...
2016.08.04 11:552016年8月のヨガと身体操法講習日程8月の講習会日程です!ご都合のつく方、お気軽にご参加下さい! 海老名8月11日(木) 山の日 251和室9:45~11:15 身体操法8月21日(日) 251和室13:15~14:30 ヨガ 14:45~16:15 身体操法伊勢原8月26日(金) 19:30~21:00 身体操法※参加費が変わりました。参加...