2025年4月の稽古日程
必ずメールでの確認をお願い致します(直前で中止の場合もある為)。
必ず下記の注意事項をお読みの上、ご参加下さい。
伊勢原講習会
こちらは伊勢原市内です
水曜卓球と身体操法
卓球スクール夢想塾さん主催の月一講習会です。
体ほぐしや力の伝え方、杖も行い、後半の卓球の為の身体操作です。
4/9(水)
12:00-13:30
(卓球込みの場合〜15:00まで)
参加費:卓球込みで2500円
※こちらは小田急線伊勢原駅からバスになります。
金曜ヨガ
毎月第3金曜日
19:15-20:45
参加費:2000円
小田急線伊勢原駅より徒歩圏内
(場所はお申込みの方にお知らせします)
ときわ台天空道場
東武東上線ときわ台駅より徒歩圏内
(場所はお申し込みの方にお知らせします)
ときわ台稽古会
武術的な身体技法を中心に稽古します。
力まない、接点、ぶつからない、自立などが主なテーマです。
4/30(水)
19:00-20:30
参加費:3500円
横浜稽古会
(横浜古武術ラボ主宰)
杖術で身体感覚を磨く
身体の使い方や杖を使った
稽古を行います。
杖の貸し出しもありますので、
お気軽にどうぞ。
4月は会場が
本厚木東町スポーツセンター3階武道場となります
4/19(土)
13:00-14:30
参加費:3500円
葉山稽古会
4/26((土))
時間:10:00-12:00
葉山福祉会館
※場所は借りているだけですので問い合わせはしないで下さい。
参加費:3500円
※別途場所代が500円かかります
鎌倉稽古会
4/16(水)
時間:10:00-12:00
場所:鎌倉駅から徒歩圏内
※場所はお申し込みの方に
お知らせします。
参加費:4000円
海老名ヨガ 昼の部
海老名市文化会館毎月第1、3木曜日開催
※4月は第3はありませんのでご注意ください。
4/3(木)403 10:10-11:40
参加費:
ヨガ:3000円
※場所は借りているだけですので、
問い合わせしないで下さい。
海老名ヨガ 夜の部
海老名市文化会館
毎月第2、第4金曜日開催
4/11(金)251和室
19:15-20:45
4/25(金)251和室
19:15-20:45
参加費:3000円
※場所は借りているだけですので、
問い合わせしないで下さい。
大船稽古会
古武術的な身体の使い方や
身体技法を稽古します。
初めての方もお気軽にご参加ください。
(場所はお申し込みの方にお知らせします)
14:00-15:30
参加費:3500円
※別途会場費500円
海老名研究稽古会
お伝えするというよりは共に武術的な動きや身体の使い方を研究していく内容です。
こちらは旅する身体の稽古会に3回以上参加された方限定です。共に研究しませんか?
4月は開催します。
海老名市文化会館301練習室
毎月第1金曜日開催
18:30頃〜20:40頃まで
参加費:お気持ちをお納め下さい
旅する身体 春合宿
以下、主催者からの案内文です。
今回は、女性限定・セラピスト向けのお稽古になります。
参加者一人一人と充分に向き合う為に、定員10名です。
セラピストの方、セラピストを目指している方、介護されている方、
子ども相手に触れることが多い方などが対象となります。
どんなお稽古になるのか、とても楽しみです。気になる方、どうぞ ふるってご参加ください。
開催日︰4/23㈬-24㈭
参加費︰25000円
(参加費は当日現金でお支払い下さい)
定員︰10名
内容︰ヨガ・接触技法・お手当・瞑想 など
場所:上郷森の家
https://kamigo-morinoie.com
※場所は借りているだけですので、問合せはしないでください。
1日目
12:45
現地集合
オリエンテーション、講義、実技
夕食
呼吸法、瞑想
懇親会
8:15
朝食
外で散策、ヨガ
(雨天時 室内にてヨガ)
※時間や内容は前後する事がありますので、予めご了承ください
着替え、ヨガマット、懇親会に飲むもの食べるものなど、
各自必要と思われるものをご持参下さい
※部屋は相部屋となります尚、参加者の都合によりキャンセルされる場合のキャンセル料は下記の通りです。
16~7日前30%
6日~3日前50%
2日前~100%
tabisurukarada@gmail.com
までお願いいたします。
〜セラピスト向け〜
「動く」「ふれる」を深める会
人にふれる時、私たちはどれくらい繊細に
自分を、相手を、感じているだろう?
施術をしている時の自分の体は楽な状態かな?
自分や目の前の体を感じるよりも
体はこうあるべき、という知識や
学んだテクニックを時間内に施すことで
頭がいっぱいいっぱいになってないかな?
感じることなく手を動かしていないかな?
私の手は相手にとって
心地よく触れてられているのかな?
イメージ通りに動いたり触れたりするには
まず今の自分自身を知ることから始まります。
自分の身体や動きを感じたり
ふれる、ふれられる感覚を
繊細に感じたりすることは
人の体に触れる時に
とても大切な感覚を育みます。
古武術やヨガの指導者でもあり
セラピストとしてのご経験もある
「旅する身体」の井上欣也先生をお呼びして
セラピストとしての身体の使い方やふれ方を
探求してみたいと思います。
ペアでワークすることで
自分が仕手、ふれる側としてだけでなく
受け手、ふれられる側としての感覚も探求します。
普段とは違う角度から自分の身体を感じ
体の使い方や、触れる/触れられる感覚を
一緒に探求してみませんか?
〜セラピスト向け〜
「うごく」「ふれる」を深める会
10:30〜12:30 (2時間)
詳細はお申し込み後にお知らせします
【参加資格】セラピスト(体にふれることをされている方)
【定員】12名(最少催行人数6名)
こちらのフォームからお願いします
https://ws.formzu.net/sfgen/S276232257/
【申込期限】2025年4月27日(日)20時まで
・基本的にどの稽古会もご参加可能です。
・動きやすい服装でご参加下さい。
・お申込み、ご質問、お仕事に関するご依頼等の受付は、お問い合わせフォームから、またはtabisurukarada@gmail.comまでお気軽にお問い合わせください。
※都合により、休みになる事がありますので、
必ずお問い合わせ、ご予約の上ご参加下さい。
個人稽古、少人数稽古、出稽古、出張レッスンは随時受け付けております。
注意点
※ご予約の変更、キャンセルは前日までにお願い致します。
※稽古中は充分配慮していますが、事故や怪我、盗難については自己責任となりますのでご了承ください。
無理強いは一切しませんので、自分の身体と心に聴きながら稽古、練習をお願い致します。
※持病をお持ちの方は、必ずお知らせください。