2016.05.27 03:46柔らかさ 最近は力を抜いた動きというよりも、柔らかい動きという方がしっくりくる。力を抜くと言うと、どうしても極端に脱力してしまうと捉えてしまう方も多いと思う。柔らかくと言っても、柔軟とかストレッチで言われる柔らかさではない。ヒヨコを包み込むように柔らかくとか、足下に剣山があるので柔らかく歩くとかそういったもの。動きの軸みたいなものは共通してるんだろ...
2016.05.24 08:40姿勢姿勢を正すというと、どこか無理をしている感じがある。背筋をピーン、顎を引いて首の後ろを伸ばす。そうすると背中も首も無理に力みが生じて、長い時間その状態でいる事は難しい。姿勢は中の方も重要ではないか。姿勢を整えるといった方が良いかな。外見を綺麗に見せるのではなく、中から湧いてくるものに意識を向けてみる。そうすると、結構外見でも姿勢が綺麗にな...
2016.05.23 14:002016年6月のヨガと身体操法講習日程6月の講習会日程です!ご都合のつく方、お気軽にご参加下さい! 海老名6月26日(日) 251和室13:10~14:10 ヨガ 14:30~16:00 身体操法伊勢原決まり次第、追記します。6月17日(金)19:30〜21:00 身体操法参加費:ヨガ 1000円 身体操法 1500円  ...
2016.05.23 13:59気付くこと良い事であっても、それが惰性になっているとマンネリ化してしまう。その中にも変化を感じて行った方が気付きが多い。問題はその惰性に気付けるかという事。これがいいこれがいいとそこにばかり集中していると、やがてそれは執着になってしまう事もある。自分自身の中でも守・破・離があるのかな。良い事を習慣化して、それがマンネリ化してしまう前に、新たなより良...
2016.05.18 13:56海老名での交流日が強くなり、すっかり日焼けしてしまった。といっても赤くなって少し黒くなる程度だが。あのパサパサ感が夏を感じさせる。海老名でヨガを指導されているErikoさんと交流させて頂く機会があった。今回の交流ではヨガや武術の話、クラスの仕方や考え方まで多岐にわたってお互いにお話ができた。武術の身体の使い方を色々とお伝えする内にいつもの熱が入ってしま...
2016.05.15 12:22ときわ台の会へのご案内6月11日(土)にときわ台にて会を開きますので、ご興味のある方はどうぞ!以下、転載です。『武術を日常に活かすラクな身体の使い方』武術を日常に活かしてラクな身体の使い方をしませんか?日本古来の身体の使い方 武術の技法など固定的な支点を作らない◯ねじらない◯ためない◯うねらない陸上界のナンバ走り野球界の桑田真澄選手卓球...
2016.05.13 11:33魚を追う身本日は月に一度の金山孝之さんとの稽古。稽古まで時間があったので、久しぶりに明治神宮を散歩したけど、あんな都心のど真ん中にあの静けさの場があるのは奇跡だと思う。手入れをされている方や、守り人達の地道な作業の果てに成り立っているのだと思う。あそこに行くと、自分が都心に入ることをしばし忘れてしまう。さて、今回の稽古ではまず話から入る。この前のハ...
2016.05.04 15:11変化の時本日は第7回GMhappyコラボレーションでした。前回が1月にやったので、もう4ヶ月も経ったことになります。月日が経つのは早いものです。今回は寝ヨガと前々から言ってしまっていたので、そうなるように努めました(笑)夜開催なのでその方が良いと思ったからです。1時間早く会場入りして主催者の金山孝之さんと談笑。手首の鍛え方や、最近の気付きをお互い...