海老名での交流

日が強くなり、すっかり日焼けしてしまった。といっても赤くなって少し黒くなる程度だが。あのパサパサ感が夏を感じさせる。


海老名でヨガを指導されているErikoさんと交流させて頂く機会があった。
今回の交流ではヨガや武術の話、クラスの仕方や考え方まで多岐にわたってお互いにお話ができた。武術の身体の使い方を色々とお伝えする内にいつもの熱が入ってしまい、少し引かれてしまったかも知れないが(笑)興味は持っていただけたようで良かった。私の中の武術は相手を力でねじ伏せたりするものでは無く、身体の普段眠っている部分を気付き、呼び起こし、それを有効に活用していく事である。それはヨガにも共通する事なので、ヨガをしている。以前の日記にも書いたが、ヨガも武術も自分の身体を最大限に開発、活用していく為のものだと思う。心身一如の考え方であるから心の部分ももちろんだが。


身体操法では杖術を少しお伝えした。
握らずに滑らせる。半身。動きは巴をお伝えした。初めはどの方もそうだが、持つ手が逆だったり、半身の足が反対だったりする。しかし、すぐに覚えて形になっていました。少しだけですが杖に触れてもらい、楽しんでいただけたかと思います。


ヨガの情報交換も学びになった。男性ではわからない女性の視点での感じ方を教えてもらったり、他のクラスに行って学んだ内容をシェアしたりできた。Erikoさんのお話も本当に参考になり、クラスについて共通した考え方等もあり嬉しかったです。ライブを大事にする事。講習や稽古の場は生きているという事。教科書通りならネットでもテレビでもいい。その場に来て、やって、感じる事が大事。その時の空間、流れ、雰囲気、人の声、感触状態、そういったものを存分に感覚の中に落とし込んで味わうのが講習や講座、稽古の醍醐味であると思う。場の力。


まだまだお話は尽きなかったけれど、時間となり終わり。Erikoさん、本日はお越し下さりありがとうございました!次回はクラスで学ばせて下さい!よろしくお願い致します!