2019.01.29 00:062月の杖術と身体の稽古会1月は行く、2月は逃げると言いますが、もうあっという間に1月が終わろうとしています。早いものですね。2月は2日(土)、杖術で身体感覚を拓く 時間:13:10〜14:40参加費:2500円場所:厚木市東町スポーツセンター第 武道場(たたみ)16日(土)、身体の稽古会 時間:13:10〜14:40参加費:2500円...
2019.01.26 09:35隣町への出稽古今日は隣町まで出稽古へ行き、杖や身体の使い方をお伝えしてきました。杖はやはり手や足の向きや形が難しく頭が混乱しているようでしたが、コツを掴むとスムーズになっていく姿にはいつも驚かされます。皆さん楽しんで頂けたようで、早速、杖がどこで売っているのかを質問されました。身体の使い方を一つ変えてみるだけで動きが驚くほど変わるのは、それだけ皆さんの...
2019.01.23 01:41甲野善紀先生の撮影アシスタント先日は甲野善紀先生のメディア撮影のアシスタントに行ってきました。何回か撮影の現場をご一緒させて頂いたことがありますが、今回はかなり大勢の方がおられてビックリしました。私は病み上がりだったのですが、やはり先生とお会いすると背骨が充実してくるのが分かります。撮影の始まる前に先生の最新術理の「一ツ成り」を受けさせて頂いて、左足に流れが通っていく...
2019.01.21 09:302019年2月のスケジュール2のスケジュールです。【定期クラス】雲山稽古会/本厚木▪︎火曜日『歪みを整えるヨガ』時間:10:30〜12:00『瑜伽』時間19:30〜21:30▪︎木曜日『武術を活かす一部(初心者/基礎)』(7日はお休み致します)時間:18:30〜19:30『武術を活かす二部』時間:19:45〜21:15第1、第3土曜日『男性限定ヨガクラス』時間:10...
2019.01.18 22:19本日の稽古会 中止のお知らせ本日の「身体の稽古会」ですが、講師体調不良の為、中止致します。当日参加を予定して下さっていた皆様、申し訳ありません。次回は2月16日を予定しております。よろしくお願い致します。
2019.01.15 03:25真剣での試斬で得たこと昨日は、神保町にある「神田すずらん館」にて真剣斬法(きほう)の稽古を行ってきました。武術の研究をしている者としては、一度是非経験しなければという思いもあり参加してきました。道場はとても良い雰囲気で、場も納まっており、静けさの中に深さを感じる場所でした。場の作り方、想いがそのまま出ていて自然と丹田が充実しているのを感じました。講師の後藤さん...
2019.01.11 00:02身体の稽古会【身体の稽古会】何か特定のことをするという枠組みから離れて「身体」の稽古をします。それは武術に関したことでも、スポーツに関したことでも、介護に関したことでも構いません。その時その時の、参加者との間に生まれる研究稽古会です。武術やスポーツの動きはもちろん「身体」に興味を持つ方はどなたでもご参加下さい。ご質問ややりたい事なども、その時々に仰っ...
2019.01.09 15:05末端と中心去年は肘に関しての気付きと、紙風船からの展開で接点を面で捉える事が大きな気付きだった。接点については拮抗、釣り合い、支え合いなどがキーワードとなる。新年に入って出てきた気になるポイントは腰、脚。そして重さが乗るという事。腰脚についての重要性はもちろん感じているが、改めて見直してみるとまだまだ粗い。膝から下にかけての密度は以前気付いた踝から...
2019.01.05 15:56新年稽古始め本日は「杖術で身体感覚を拓く」がありました。新年の稽古始めは、身体の各部分を目覚めさせる運動から始まり身体の沈みや杖に触れる感覚。さらに杖から導かれる身体感覚を練る稽古をしていきました。私的には脚が今日のテーマでした。今回は武術をやられている方がご参加下さいました。少しお話しさせて頂いて、考え方...
2019.01.02 06:312019年 新年のご挨拶新年あけましておめでとうございます。昨年は主婦の方からスポーツトレーナー、柔術家、合気道をやられていた方、武術の身体操法に興味のある方、ヨガに興味のある方、整体師、セラピストの方、お年寄りの方、子供達、インストラクターの方と本当に色々な方達とのご縁、場があり、身体の質を変えていく動きや研究を深めていきました。本当に有り難いです。昨年に続き...