2017.01.26 01:302月の講習会日程遅くなりましたが、2月の講習会日程です。Googleカレンダーからも日程をご覧になれます。5日(日)身体操法とヨガ 時間:12:30〜14:00 身体操法 14:15〜15:30 ヨガ 場所:海老名市文化会館303 参加費:身体操法 1500円 &n...
2017.01.24 05:45共にこの間HHCは転機の時に行く事が多いと書いたが、やはりそうだった。その時の内容は普段とは少し違っていてアーサナを連続的にやっていく流れだった。その中で気がついた事は、全力でやると力みではなく張力になってくるという事。当たり前の事かもしれないが、一般的に力むとは縮む事であり、張りとは伸びる事。以前からテーマでもあった収縮系と伸展系の動きに対...
2017.01.23 05:18脚は本当に使えているか、肩甲骨は本当に使えているか最近、開催している講習会でよく話をする事は、脚は本当に使えているか、肩甲骨は本当に使えているか、という事。ただ単純に使うと使えているでは少しニュアンスが違う。例えば歩いてる時でも脚を使っている。これも何となく歩いていると使うに入る。ここでは脚を使うというよりも足を使う意味合いが強い。股関節周りや肚、そういった所を使えてはじめて脚を使えてい...
2017.01.19 23:33HHC修了しました先日HHC修了しました。HHCとはホリスティックヘルスコンサルタントの略で、ざっくり言うと様々な面から身体を観ていき、総合的に指導が行えるようになる為の指導者養成を目的とした講座の事です。指導者養成コースは半年間、これまたヨガアーサナだけでなくヒーリングや整体法、瞑想や修正法と様々な学びがありましたが、こちらのHHCは単発参加が可能なので...
2017.01.11 13:21動けるところから動けるところから動いていく動かないところを無理して動かそうとするのではなく動けるところから動いていくのびのびと動けるところから動いていけば動けないところも自ずから動いていくちぢこまって固まらずに動けるところから動いていくちぢこまったところを良しと思い解放していくそうすると1つ囚われからも解放される動けるところから動いていく
2017.01.06 23:08杖術の会の中止について1月29日に行われる予定でした杖術の会ですが、諸事情により中止にします。楽しみにして下さっていた方には大変申し訳ないのですが、近いうちにまた企画するのでよろしくお願いします。
2017.01.03 03:102017年本年は喪中ですので新年のご挨拶は控えさせて頂きますが、本年もよろしくお願い致します。正月とは思えない陽気でポカポカでいいんですが、何か冬っぽくないなと。ただ、やはりこの時期は食べ過ぎてしまう(笑)今年はこの旅する身体の名に相応しく、私の星も旅が見えるらしいです。占いやそういった類のものはちょっと気にかけて忘れる位にしてますが、そういったも...