本日は初のときわ台の会。蓋を開けてみるまでどうなるか分からなかったが、開けてみると皆さんに楽しんで頂けたようで何よりです。
参加者もどうなるか当日まで分からなかったが、思ったよりもずっと多くの方にお越し頂いて嬉しいかぎりでした。
梅雨に入り天気も心配でしたが、快晴でときおり吹く風が心地良かったです。
内容はいつも通りと言えばいつも通りな内容。
ちょっとした意識の向け方や、何気ない動きが結果として効率のよい身体の使い方になる事。力むのではなく、全力で優しくすると身体が繋がってくる事。接触の事ですね。手の向け方や動いて行く順番。坐に関する事。膝行のあれこれ。色々やったので、皆さん知恵熱が出るかもしれません(笑)
やはりその場その場で雰囲気が違く、ときわ台も独特の雰囲気でした。皆さんしっかりしてる(頑丈という意味です)。様々なジャンルの方が集まったからかな、と思います。おしまいに、それぞれのお話や今回の会の感想もお伺いできて学びとなりました。嬉しかったのは、皆さん自分のジャンルに落とし込んでこの会の事をお話しして下さった事です。それはそれ、ではなくそれもこれ。ここが共通しているとか、ここはこれに応用できそうとか、そういったのを言って下さるとこちらも参考になります。
1時間30分の時間は瞬く間に過ぎて、次回も参加したいと言って下さる方もいてそれも有難かったです。
参加者の皆様、ありがとうございました!
そして主催して下さった智子さん、ありがとうございました!秦野でもできたら良いですね!
ときわ台でも引き続きよろしくお願い致します!
本日の写真をいくつかのせます。
0コメント