身体を観る
もう今年も残すところ2ヶ月をきりました。
過ぎてみれば1年はあっという間で早いな、と感じます。
今年の汚れ、今年のうちにではないですが、疲労やだるさも溜まってきます。感覚の良い方は早いうちに出してしまうのですが、それがなかなか出来ない方もいます。そういった、自分を整える事を自発的にやる人って少なくとも私の周りではあまりいないです。
自分の身体も全て人任せにしてはどうなの?とよく思います。あなたの身体ですよって。どうしようもない時もありますけど、殆ど人任せにしてない?って思います。体調悪くなったらすぐ病院。熱が出たら解熱剤。胃がもたれれば胃薬。別に病院や薬が悪いっていってるわけじゃないんです。その前に自分の身体も観ないで無条件に、何か反射的にそこへ向かうのってどうなのって言ってるんです。
身体を整えるために不調になる事だってあります。熱を出して身体を掃除してる事だってあります。食べ過ぎたから胃が食べ過ぎですよ!って警告をしてくれている事だってあります。そんな身体の声をもっと聞いたら色々と世界も広がって見えてくるものもあるのになぁと、そんな事を思ってます。
ヨガをやったり武術をしていると感覚の世界が広がってきて、あぁこんな面白い事があったんだなぁ、と毎回気付かされます。
そういった活動をさせて頂いている中で、ヨガ仲間のErikoさんから、ヨガの時やっている自分で押したり揉んだりする技術を学びたいと要望がありました。
これは自分の身体に耳を傾けて声を聞くいいキッカケになると思い、即座にやりましょう!とお答えしました。
という訳で12月に講習会やります。
以下、詳細です。
「セルフリラクゼーション・ペアリラクゼーション
〜自分の身体と対話する・相手の身体と対話する〜」
[日時]
2016年12月4日(日)
[時間]
14:30〜16:00
[場所]
海老名市文化会館 303
[参加費]
3000円
[内容]
・セルフケア、相手へのケア
・自分の身体を聴く、感じる、知る
・相手の身体を聴く、感じる、知る
・手、足の接触、技法について
[説明]
東洋的身体観から武術、ヨガ、指圧、整体と
様々な視点から身体を総合的に観て、生命が活き活きとなる方法をお伝えいたします。
自然治癒力を高め、本来身体に備わっている内側のエネルギーを呼び起こします。
またペアになりお互いに身体の感覚への気付きを養っていきます。相手の身体の気付きが深まると自分の身体への気付きが深まります。
[こんな方にオススメ]
・肩こり、腰の痛み、足の痛み、むくみ、取れにくい疲れのある方
・自分で不調を整えたい方
・身体、健康に興味のある方
・リラックス法を学びたい方
・リラクゼーション、マッサージ従事者、セラピスト
・身体に関するトレーナーの方、インストラクター
お一人でのご参加もして頂けます
[お申し込み方法]
tabisurukarada@gmail.comまでご連絡下さい。
[講師プロフィール]
井上 欣也
松聲館技法研究員 / 武術を基にした身体操法の研究稽古を重ねる。
ヨガ講師 / 医王会指圧センター上級コース修了
年末は、色々と切り替えるチャンスでもあります。悪循環に陥っている習慣を新たな視点で見直すキッカケになれば嬉しいです。
質問や気になる事がありましたら、お申し込みメールアドレスまでお気軽にお問い合わせ下さい!
ご参加お待ちしております!
0コメント