肚(はら)を鍛えるヨガについて
もう後数日でえびなヨガビュッフェが開催されます。
まだ迷われている方もいると思いますので、クラス内容について少し深く説明したいと思います。
肚(はら)を鍛えるヨガについてですが、これは一般的なポーズをとって呼吸と集中を深めていくヨガとはやる内容が全く違います。動きまわります(笑)。もしこれを傍から見るならばただのトレーニングとして映るかもしれませんが、三密(調心、調身、調息)や統一体、そして集中していく事でヨガになっていきます。運動やジムに関しては「ながら運動」になってしまう傾向にあります。現代は昔と比べて圧倒的に外の誘惑や情報が増えて、運動を行っていてもそちらに意識が向いて行ってしまう傾向が強いです。テレビをみながら、ものを食べながら、話しながら。
しかし!
ここの差は、実は大きいです!
ヨガでは、今言ったような三密や統一体に集中していって動きます。こうする事で部分的な動きではなく、肚、丹田を起点とした協調性のある身体の使い方を育てていきます。
動きの内容としては、魚やトカゲ、受け身、犬走り、側転、ほふく前進(赤ちゃんのハイハイ)等等。様々な動きを行っていきます。魚やトカゲと言った動きについては、進化の過程を辿っていく動きをする事によって、脳の古い部分の強化、発達を促す事が期待されています。ここでは良い意味で自分を捨てて(笑)周りを気にせずに自分に集中して全力で動いていきます。そして最後にすべてを解放する。統一と放下といいます。そうする事で普段抜けない緊張や力みもぬけて、リラックスした状態で、自分自身の内を観る事に集中出来ます。
目的も一般的には健康やボディメイク、痩せたい、引き締めたいといった事が多いようです。それらの効果は、ヨガを続けていけばある程度の効果は期待できるでしょう。そういった方々が続けて行っているのはヨガをやっている者としては非常に嬉しいです。現に私も体調がやる前と比べて良くなっていくのを実感してきましたから。目的はそれぞれあっていいです。それに応じてくれるのもヨガです。今回の肚(はら)を鍛えるヨガでは、動きの中の三密と統一体、そして集中して全力で動いていく事を体感し、脳の古い部分を呼び起していく事を目的としてやっていきたいなと考えています。もちろん最後にはシャバアサナ(くつろぎのポーズ)を行い、自己の変化をリラックスと共に観察していきます。
ちょっと変わった体験をしてみたい方や、全力で動きたい方、興味を持たれた方の参加をお待ちしております。笑いと集中の場にしたいと思います。
お申し込みはヨガビュッフェのホームページ
→http://ebinayogabuffet.strikingly.com/
または私のアドレスに直接メールを下さい。
→tabisurukarada@gmail.com
0コメント