• ホーム
  • プロフィール
  • 稽古日程
2023.06.26 02:59

第2回「触れる」講習会

【触れる】⁡⁡⁡触れるとは奥深いものです。⁡⁡触れ方一つで相手の反応も変わります。⁡⁡どのような心持ちで触れるかも大事ですが、どのような感覚で触れる事を捉えているかも大事です。⁡⁡粗があると相手も過剰に反応してしまい衝突する触れ方になります。この触れ方だと、お互いが緊張を強くしてしまう傾向があります。相手に力が入るので、こちらもさらに力で...

2023.06.24 13:54

接触技法

本日は接触技法の稽古会。接触というのは甲野先生のところで稽古しているうちに湧いてきた一つのテーマでもあります。どんなに力が強くても、それが通らなければ意味がない。逆を言えば、少しの力でもそれが十全に伝わればかなりのものになります。いくら電気が通っていてもコンセントを刺さなければ伝わりません。うまく技をかけられる人は私からみると瞬時に繋がっ...

2023.06.23 05:58

前提の身体

今日はセミプライベートのお稽古。月に一度で、前回から大きく変わりましたとご報告を頂く。施術でも「なんかいつもと違うね」と言われたそうです。また、肩周りがスッキリして、無駄な力みが少し抜けてきたとも仰って下さいました。鍛える以前の前提の身体を育てていく。どこに感覚を向けて動くか、そもそもいつもの自分はどう動いているのか、という当たり前にちょ...

2023.06.21 11:34

身体の可能性

夏至の昨日、久しぶりに本厚木にある木もれ陽サロンにて古武術ワークショップを行った。今回はご依頼を受けての開催。いつも通りの内容だったが、参加者の方の反応は特によく、こちらも手応えのある回になった。武術の稽古では手応えが無い方が良いといつも言っているが、それでもやはり手応えがあるとおっという感じになる。みんな自分の身体の可能性に気づいていな...

2023.05.29 08:14

花園でのワークショップ

5/27(金)川崎市にある『吉垣花園』さんにて、里山ワークショップを開催しました。当日は暑すぎず、雲が適度に空を覆っていて絶好の外日和でした。時折吹き抜ける風がなんとも心地よく、屋外でのワークや里山歩きを存分に愉しんでもらえたかなと感じます。里山はいったん手を入れたらずっと人の手を入れ続けなければならないと聞いた事がありますが、多様性も豊...

2023.05.20 01:56

らせん流ナビゲーターみどりさんとのコラボワークショップ

みどりさんとのコラボワークショップ、第3弾を計画しています。日にちは9月下旬の土日を予定。場所は二宮町!初めて訪れた場所ですが、時間の流れがゆっくりしていて風光明媚な町でした。葉山ナチュラルランニングクラブを主宰されているみどりさんとは過去2回、コラボワークショップをやらせて頂きました。その時のテーマは『自分の軸をみつめる』『流れる身体を...

2023.05.12 00:26

「触れる」講習会

昨日の「触れる」講習会。3時間の講習会でしたが、振り返ればあっという間でした。触れっぱなしの3時間。この講習では、理論的な部分よりも感覚的な部分を大切にして触れ方により起こる自身や相手の反応を丁寧に観てゆきました。また、言葉から派生する身体の感覚を探り、言葉としては微妙な違いだけれど、それを感覚を通すとハッキリ違うという所も体験、実践しま...

2023.03.25 14:06

小坪で古武術散歩

小坪で古武術散歩。雨予報でしたが、散歩中は雨が降らず無事リベンジ開催となりました。実は小坪という街は聞いた事も無かったのですが、今回そのディープさと、街の顔の多さと、小径の奥深さに感動しました。他文化に触れてトリップしてきた気分になり、頭がクラクラ。もちろん良い意味ですが、こんな経験は久しぶりでした。ブラタモリをやっている感覚笑。この街の...

2023.03.09 11:34

調和、釣り合い、拮抗、ピタッと合う

昨日の海老名身体操法。火事場の事や接点、伝達などについて稽古しました。どんなに大きなエネルギーでもそれが伝わらなければ意味がない。これは、今までの稽古の中で見えてきた一つの確信のようなものです。調和、拮抗、陰陽、釣り合い、ピタッと合う。例えは色々ありますが、稽古していく中で一番初めにピンと来た言葉はピタッと合うでした。ピタッと合えば後は動...

2023.02.10 01:31

落下と重さ

子供を抱っこしていると、だんだん下へずり落ちていって抱っこしなおすなんて事はよくある事だ。そんな『子供を抱っこしなおす』事が気付きのキッカケになるなんて、これだから身体は面白い。この感覚は、身体の中のタイムラグ問題を一気に解決してくれる糸口になると思う。先日の身体操法は、落下する重さを使うという内容で稽古を進めていった。膝の抜きや音無しの...

2023.01.02 08:52

2023年 年が明けました

新年あけましておめでとうございます🎍大晦日くらいから、胃の辺りが苦しい感じというか何かおかしいので食べ過ぎかなと思いきや、よく考えたらナウリをしっかりやったからでした。年始はいつも2日に初詣にいきますが、今年はいつもと違いお守りは一切買いませんでした。お守りをいつも通り買おうとしたら、ふと「あ、お守りにも依存しているな」と気付きました。...

2022.10.14 09:35

出張講座/世話人について

旅する身体では、個人稽古(セッション)やグループレッスン(講習会)、講座も行っています。 こんな方に ■スポーツに活かす 特に接触系の動きに応用が利きます。 競り合いや、崩し、相手を浮かす(持ち上げる)など筋力に偏らない全身を協調させた動きのご提案。 ■介護に活かす触れ方や身体の使い方、自...

Page Top

Copyright © 2025 旅する身体.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう