2019.03.27 00:40年に1度の夜間飛行のDVD撮影昨日26日は松聲館にて、甲野善紀先生のDVD撮影の受けとして参加させて頂きました。2013年から毎年出されている夜間飛行の『甲野善紀 技と術理』。夜間飛行のスタッフの方々と、受けを共にしてきた金山孝之さん、五十嵐剛さんとも久々にお会いして、何だか同窓会のような気分になってワクワクしました。金山さん、五十嵐さんとはDVD撮影を開始してから、...
2019.03.21 05:112019年4月のスケジュール4月のスケジュールです!気になる講習へご参加下さい!【定期クラス】雲山ベース稽古会/本厚木▪︎火曜日(2日はお休み)『歪みを整えるヨガ』(2日、9日お休み)時間:10:30〜12:00『瑜伽』時間19:30〜21:30▪︎木曜日『武術を活かす一部(初心者/基礎)』時間:18:30〜19:30『武術を活かす二部』時間:19:45〜21:15...
2019.03.18 00:352019春 旅する身体in長野合宿「合宿しませんか?」この一言で始まった今回の旅する身体in長野合宿。伊勢原で定期的に行なっているクラスの生徒さんが声をかけて下さった。合宿地は長野の標高1500メートル地点のとある場所。流石に寒い。残雪があり、合宿中もちらちらと雪が待っている時もあった。空気はとても清んでいて、久しぶりに山に来た感じがした。周りも静けさに包まれていて、鳥の...
2019.03.11 12:16雲山ベースでのヨガについて雲山ベースのヨガでは、身体だけでなく心も解放される深いリラックスとリフレッシュ効果自身の内を観ていくことで、疲れやすい状態や、漠然とした不調の原因が掴みやすくなり、事前に対策が立てられるようになるポーズの形よりも中身を大切にする(見た目で無理をせずそのポーズをとって気持ちの良い状態か)周りと比較せず自分のヨガを大切にする(1人1ヨガ)など...
2019.03.10 14:443回目の杖術出稽古本日は杖術出稽古の3回目でした。ここでは、発起人A君(5歳)の祖母であるKさんが世話人となって下さり月に1度開催しています。キッカケは、A君が私の杖術の動画をみてやってみたいと言ったのだそうです。あまりにも熱意が強いためにKさんが1度、土曜日の杖術で身体感覚を拓くの稽古会に見学を、と連れて来て下さったのが始まりでした。その後諸事情により内...
2019.03.04 12:46肩、肩甲骨、肘の関連性肩と肩甲骨周りは、関連性があると言われると納得する方も多いと思うが、肘も深く関係していると言われると納得する方は減るかもしれない。「肘は肩周りにとても深く関係している」これに気が付いたのは去年。押さえられた腕を動かそうとする時に、肩周りの詰まりが気になり、何とかならないかなと思っていて気付いたのが「肘を自由にしたらどうか」というものだった...