寺子屋体験教室
本日は子供達向けの寺子屋教室がありました。
当初は参加人数が多くて体育館にする予定でしたが、途中で時間を区切り2部制にしてエアコンの効いた部屋で行いました。体育館でやっていたら大変でしたね。
正直、始まるまでどうなるかなと思いましたが、結果的には子供達にもお父さんお母さん方にもかなり喜んでもらえたので良かったです。私自身、結構手応えがありました。
もともと子供と遊ぶのが好きなので(遊んでもらってるのかも知れませんが)今回のお話も2つ返事でお受けしましたが、流れやどういう組み立てになるのかは全然想像がつきませんでした。ある程度こんな事をやろうと決めて、後は流れに任せる武術稽古スタイル(笑)。これは今まで失敗した事は殆ど無かったので今回もそのスタイルでやりました。
子供の集中力、興味度、飽きてきた時の雰囲気、間、流れ等々をうまく見極めて次に移る。これはとても良い体験で学ばせて頂きました。今回は、お父さんお母さん方も巻き込んでの全員参加というのも良かったのかなと思います。途中子供になりきって、こんな面白い遊び方があるよーと紹介している感覚でした。
1つ1つの動きをみんな本当に楽しそうに真剣にやっていて、こちらの心が癒されていくのがよく分かりました。それにしても、子供達の興味の持ち方、集中力にはこちらが驚きました。凄い!
今回の寺子屋での体験をさせて頂いて、改めて触れ合うというのは大事だなと思いました。子供と親が触れ合いを通じて遊んでいく。手を引いたり、背中に手を添えて押してあげたり、指相撲したり。
身体全部を使って遊んで行けたと思います。身体を使うというのは、とっても不思議で面白いんだよというのが少しでも伝われば嬉しいです。終了後には拍手も頂き、コーディネーターの方からもなかなかこんな事はないと仰られていて、やらせて頂いて良かったなと心から思いました。
ご参加された皆様、コーディネーターの方々、お声を掛けて下さったMさん。本当にありがとうございました!楽しい時間でした。
終了後は場所を移動して瑜伽の稽古会。
今回は動きのベクトルを変えていったり、呼吸で動く!、そして身体の余韻を感じる事に着目して行っていきました。武術稽古でもそうですが、同じ動きでも動かすベクトルや意識を少し変えるだけで全然違う感覚が出てきます。ヨガではそこら辺の動きの執着(この動きはこう動かなきゃ行けないという)を取っ払っていくのが1つ大事かなぁと思ったりもします。寺子屋の後でしたので、私の身体の余韻を感じながらヨガをしてました。
また東京でヨガをやる際は告知致しますので、興味のある方は是非ご参加下さい!お待ちしております。
0コメント