13回目のハピコラ終了
本日は金山孝之さんとの第13回GM happyコラボレーションでした。そして桑田さんの新曲発売日。
二重で良い日ですね。
久々のお昼開催で、その後の懇親会もあり充実したひと時でした。
金山さんの杖術では、初心者の方、経験者の方と経験度の違う方がいましたが、金山さんが臨機応変でご指導されていてその指導力が学びとなりました。
参加されている方も、それぞれ集中して稽古されていたと思います。
何と言っても場の雰囲気が良い。ピリピリとしすぎてるわけではなく、かといって緩んでもいない。適度な張りのある、武術の言い回しのような雰囲気です。笑顔あり、集中した空間あり、それを次へ活かす場。いつ来ても居心地の良い場です。私も、いつも参加者の1人として楽しんでしまいます。
ヨガでは準備体操の後に修正法を少しと、腰椎の関連部位についてやりました。
変化があったりなかったり。それでいいと思います。人の身体はそれぞれ違いますから。ただ、ちょっと触れるような感じでも、動きや可動域が変わる事は実感して頂けたかと思います。「おー」とか「全然違う」とか色々と気付きを言って頂いて嬉しかったです。
少しでも、自分の身体と心を観ていく楽しさが伝わればと思います。
何かを目的に目標に活動して行く事は大事ですが、その過程そのものを楽しむ事も大事だと思います。体を柔らかくしたい事が目的でも、その過程が辛く苦しいだけだと大変だと思います。それを楽しみながら、あーでもないこーでもないとやってる内に自然と出来ていたというのが私の理想です。
これからも、ヨガや武術を通じてそう言った事をお伝えしていきたいな。
懇親会でのお話は金山さんにお任せして(笑)、お茶会での稽古は発見が多かった。久々にお茶会で稽古しましたが、全く周りが気になりませんでした。ちょっとヤバイですね(笑)
最近の1番の気付きである手の内を、色々な方に試させて頂いた。
やはり初動がかなり消える。
握り方1つ、感覚の通し方1つでこうも変わるのかと自分自身よく気が付いたなと久しぶりに誉めてやりたいくらい。それは言い過ぎですが。
その手の感じを使うと、心理面にも影響を与える事が少し分かった。できないなぁ、とか力みたくなる意識が半減する。
そしてついて行く感覚。
今はトコトンついて行く感覚がある。
これは、普段の何気ない動きがすごく参考になる。
気になる方は、一度体験されにいらして下さいね。
お久しぶりに会う方もいて、懐かしく、そして縁が繋がって嬉しい限りでした。
本日もご参加頂いた皆様、ありがとうございました!そして企画から全てやって頂いている金山さんには感謝してもしきれません。本当にいつもありがとうございます!
次にお会いする時まで感覚を磨いていきます!
0コメント