2019.02.03 13:56方向性の話ここ最近は『方向性』がテーマだ。方向性は、意識や気といったワードと似たような感じがするが、今の自分には方向性がしっくりくる。「意識を向ける」、「気が向く」といった表現もあるが、微妙に違う。身体術では、方向性が向いてないで動くのと方向性が出ていて動くのでは雲泥の差と言っても良いほど動きの質が変わってくる。身体が動き始めてから方向性が出てもす...
2019.01.23 01:41甲野善紀先生の撮影アシスタント先日は甲野善紀先生のメディア撮影のアシスタントに行ってきました。何回か撮影の現場をご一緒させて頂いたことがありますが、今回はかなり大勢の方がおられてビックリしました。私は病み上がりだったのですが、やはり先生とお会いすると背骨が充実してくるのが分かります。撮影の始まる前に先生の最新術理の「一ツ成り」を受けさせて頂いて、左足に流れが通っていく...
2019.01.09 15:05末端と中心去年は肘に関しての気付きと、紙風船からの展開で接点を面で捉える事が大きな気付きだった。接点については拮抗、釣り合い、支え合いなどがキーワードとなる。新年に入って出てきた気になるポイントは腰、脚。そして重さが乗るという事。腰脚についての重要性はもちろん感じているが、改めて見直してみるとまだまだ粗い。膝から下にかけての密度は以前気付いた踝から...
2019.01.02 06:312019年 新年のご挨拶新年あけましておめでとうございます。昨年は主婦の方からスポーツトレーナー、柔術家、合気道をやられていた方、武術の身体操法に興味のある方、ヨガに興味のある方、整体師、セラピストの方、お年寄りの方、子供達、インストラクターの方と本当に色々な方達とのご縁、場があり、身体の質を変えていく動きや研究を深めていきました。本当に有り難いです。昨年に続き...
2018.12.28 01:03雲山稽古場クラス稽古納め雲山稽古場での稽古のクラスも昨日で稽古納めでした。今年気付いた紙風船の原理から始まり、接点ではなく面、面が軸という話になりゴロゴロ稽古や手推し相撲をやりました。来てくださっている方はもう半年位ですが、動きの感覚というか、雰囲気も変わってきたのを感じます。稽古というのはその場でパッと変わることもあれば、その場ではよく分からずに何日かしてから...
2018.12.25 05:05今年最後のあざみ野ヨガ昨日はあざみ野にあるヨガスタジオ「癒樹」で、今年最後のヨガクラスでした。祝日ということもあってか、たくさんの方に参加して頂き、あざみ野での良いヨガ納めとなりました。今年の春先にご縁があり、大雪の中ヨガスタジオにお伺いしたのはとても印象的で良い思い出です。スタジオの雰囲気もとてもよく、冬は日が当たるとポカポカの陽気で心地よい環境です。週に1...
2018.12.06 10:09ほんの少しだけ一年を振り返る気づけばもう師走。あっという間に新年を迎えるだろう。今年はまだ暖かさがあり、冬の感じは薄いが独特の寂しさはある。今年は、右も左も分からないまま場所を借りてやってきたが、改めて雲山は縁の場だと思う。今年一年まだ終わってはいないが、色々な方とのご縁があり本当に感謝しかありません。人の想いが縁を繋ぎ、場を作っていくのだなぁと改めて実感する日々で...
2018.11.30 04:11紙風船と身体先日、雲山稽古場であった武術を活かすのクラスでは、紙風船を用いた新たな身体の検証法を発見した。まだ発見したばかりなので、これから色々な場所で検証してみたい。参加された方からは、「不思議ですね〜」と自分の身体の変化に驚きと面白さを感じていたみたいでした。普段認識している事の、受け取り方は認識の仕方を少し変えてみるだけで身体の状態も変わります...
2018.11.24 03:15身体を得る昨日、突如として身体への絶大な信頼が内から湧いてきた。ワークショップ後、普段とは違う環境もあったせいか、自分でも普段言わないような事を言っていたと思う。いつもより変に饒舌だった記憶がある。その後の帰り道に湧いてきた感覚だった。身体を得た。普段、身体は故郷であり、自然であり、逃げ場であり、拠り所であり、神殿であり、空間であると言ってきたが、...
2018.11.21 02:09触れる事と力みの関係昨日は都内某所で甲野先生のアシスタントをさせて頂きました。撮影という貴重な場での体験やお話、そして最近の術理に対する考え方をお聴きして思うところあり。私は「接触」が1つ大きなテーマですが、先生のお話から改めて考えさせられる事がありました。いつも貴重な場に呼んで頂き、先生には感謝しかありません。夜の瑜伽クラスでも触れましたが、人は地球にいる...
2018.11.07 00:43武術稽古とヨガについて※以前の記事を再掲しています。今は右手の中指は元気です。右手の中指をグサッとやってしまいました。朝、寝ぼけ眼で雨戸を開けていたら、雨戸を中へ入れてそのままになっていた手に反対側の手で入れた後方の雨戸が激突。雨戸って噛み合うように細くなってるんですね。それで寝ぼけ眼で傷口を見て、「あー、またやっちゃったか」と他人事のように思う。それから血が...
2018.10.17 01:47ヨガ、瑜伽の呼吸月曜日はあざみ野でヨガ、そして昨日は瑜伽の稽古でした。本厚木の稽古場では瑜伽、稽古という表現をしています(今後変わるかもしれませんが)。ヨガといえば良いのですが、瑜伽の方がしっくりくる感じがあるので使っています。稽古も練習と言えば良いじゃないかと思われるかもしれませんが、こちらも稽古の方がしっくり来ます。意味はヨガ、練習と捉えてもらってあ...